学部1年生
7:00 登校
1年生の授業は1限からが多いので朝6:00に起きて、7:00に家を出ます。そして、学校には8:40頃に着いて、授業を受けています。必修の科目が多く、出席点もあるので遅刻をせずに授業に出るようにしています。
9:00 看護学概論I
看護の歴史や看護についての考え方などを学ぶ授業です。特に看護学部らしい内容で、具体的な例をもとに自分ならどのようにするかを考えて発表することが多いので、看護師としてのイメージがしやすくなりました。
12:10 大学食堂でランチ
お昼ご飯はほぼ毎日大学の食堂にあるブュッフェを食べています。自分の好きな量を取り、最後に重さを測り料金が決まるので、美味しいだけではなく食事の管理ができるのも魅力です。昼休みはそのまま食堂にいて友人とおしゃべりをして、午後の授業に向かうことが多いです。
14:50 看護技術論I
実際に実習服を着て実践的な練習をする授業です。他の授業と異なり座学だけでなく、実技をするので自分が看護学生だと1番実感する授業だと思います。先生方が看護師でとても的確な指導をしてくださいます。そして先生との距離が近く疑問があってもすぐに聞けるので、やっていて楽しいです。学んだ一つ一つが将来に直接関係するため全員が真剣に取り組んでいます。だから実際に出来たときは一歩看護師に近づいたと感じ達成感があります。
18:00 サークル活動
サークルに関しては学内のサークルと他大学と一緒に活動するサークルがあって、私はそれぞれ1つずつ所属しています。毎日がとても多忙ですが、その分充実した生活ができています。大学に入学してから交流関係がとても広くなったと実感しています。学生のうちに多くのことを体験して、内容の濃い大学生活にしたいと思っています。
1年前期 時間割
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 看護学概論Ⅰ | 赤十字概論 | 生物学Ⅰ | 人体の構造と機能Ⅱ | |
2限 | 英語R1-1 | 身体運動論Ⅱ | 英語LS1-1 | ||
3限 | 人体の構造と機能Ⅰ | 化学Ⅰ | 身体運動論Ⅱ | 中国語Ⅰ | 看護技術論Ⅰ |
4限 | 日本国憲法 | 英語W1-1 | 看護技術論Ⅰ | ||
5限 | 看護援助論実習(レベルⅠ) | 基礎ゼミⅠ | 社会学Ⅰ |
大学の授業を体験できる公開授業を実施しています。