学部入試における新型コロナウィルスへの対応

2023年度【学部】入学者選抜試験における新型コロナウイルス感染症への対応について

2023年度入学者選抜において、学生募集に関する公表事項をやむを得ず変更する可能性があります。変更が生じた場合は、決定した内容から速やかにホームページに掲載します。学生募集要項と併せて、最新の情報をご確認ください。

受験生への注意事項及びお願い【一般選抜】(2022年10月25日発表、1月25日更新)

※ 2023年1月25日更新内容:2.感染症等罹患(健康チェックの実施結果含む)による追試験等について ※2 証明となる書類:(2)の場合(一部変更)

 

※ 2022年12月14日更新内容:「症状等確認表」(PDFファイル)及び本試験日当日の連絡先を一般選抜用に差し替え

試験場における感染拡大防止のための注意事項及びお願いについて、お知らせいたします。
以下の内容を必ずご確認いただき、ご協力をお願いします。

 

 

受験生各位

 

2023年度入学者選抜について、新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえで実施いたします。
試験場における感染拡大防止のため、受験生の方は以下の事項を遵守してください。
また、併せて学生募集要項の「入学者選抜試験当日の注意事項」「追試験」をご確認ください。

 

受験生の皆様におかれては、試験当日までの期間には、密閉・密集・密接した状況を避けるなど感染予防に十分留意し、万全な体調で試験に臨まれることを期待しています。

 

 

1.試験当日までの健康チェックの実施

 

7日前から一般選抜用の「症状等確認表」(PDFファイル)を用いてセルフケアチェックを行ってください。記録した「症状等確認表」は、必要に応じ提示できるように、試験当日持参してください。

試験当日の「症状等確認表」に記載の<確認事項>に該当する体調不良の場合は、受験ができませんので、必ず試験当日の正午までに大学に連絡し、試験場には来ないでください。

試験当日の「症状等確認表」の「(2)確認が必要な症状」の項目に、1つ該当がある場合、健康上の心配がある場合、当日の体温測定を忘れてきた場合は、相談用受付に申し出てください。

 

*第2次試験にむけて[一般選抜]
第1次試験合格発表日が第2次試験実施日の数日前のため、第1次試験受験後も同様に健康チェックを実施していただき、第2次試験を受験する方は、試験当日に必要に応じ提示できるように記録した「症状等確認表」を持参してください。

[一般選抜]
「症状等確認表」(PDFファイル)

2.感染症等罹患(健康チェックの実施結果含む)による追試験等について

 

次の場合の(1)から(5)のいずれかに該当する者は、受験を認めることはできません。該当する理由により受験を取りやめた受験生は、追試験の受験、あるいは検定料の返還が可能ですので、試験当日の正午までに連絡をしてください。後日、「申請書」(※1)に証明となる書類(※2)を添えて、申請締め切り日までに郵送による手続きをしていただきます。

 

【注意】試験当日に1科目でも受験した場合(途中退席含む)は、追試験や検定料返還の対象者とはなりません。また、面接実施中に中止(途中退席)となった場合においても、同様です。

【海外から日本に入国して受験する方】
入国後に待機を要請される場合、その期間は受験できません。
待機期間の有無を確認の上、余裕を持って入国してください。

 

■対象者
(1)受験生本人が新型コロナウイルス感染症に罹患し、入学者選抜試験日(以下、「本試験日」とします)までに医師が治癒したと診断していない場合(感染が疑われる場合を含む)。
(2)受験生本人が保健所等から濃厚接触者に該当するとされ、本試験日当日までに健康観察期間が終了していない場合。
[(2)の補足説明]
保健所等から濃厚接触者*と特定されている無症状の方については、受験(別室)を認める場合がありますので、本試験日前日午前10時までに以下の連絡先にご相談ください。受験を認めるにあたっての要件等はこちらをご確認ください。(*保健所からの連絡が感染者等から間接的に伝達された者を含む)
(3)受験生本人が学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症に罹患し、本試験日当日までに医師が治癒したと診断していない場合。
(4)本試験日当日の検温で、37.5度以上の熱がある場合。
(5)本試験日当日に発熱や咳、のどの痛み等の新型コロナウイルス感染症が疑われる症状があり、試験本部が受験不可と判断した場合。

■連絡先 (必ず本試験当日の正午までに連絡してください)
本試験日前日まで:E-MAIL  nyushi@redcross.ac.jp 学務二課入試・広報係あて
本試験日当日:広尾キャンパスでの受験者は、TEL 03-3409-0875(代表)
       大宮キャンパスでの受験者は、TEL 048-799-2747(代表)

■申請書の提出期日
本試験日当日の正午までに連絡をしたうえで、試験日翌日から3日以内に、次の送付先に郵送してください。(簡易書留あるいはレターパックプラスを利用してください。(消印有効)
<送付先>
〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-1-3
日本赤十字看護大学 学務二課 入試・広報係

※1「申請書」

追試験受験申請書(PDF) 

検定料返還申請書(PDF) 


注:[一般選抜]検定料返還申請ができるのは、第1次試験を受験できなかった場合のみです。

※2 証明となる書類:
(1)(3)の場合
⇒医師の診断書(本試験日当日が加療期間であることが確認できること)

(2)の場合
⇒以下の内容が含まれる保健所からの通知、あるいは報告書(A4判/書式自由)に署名・捺印したもの
・濃厚接触者に該当すると判断した保健所の名称
・保健所から濃厚接触者に該当すると連絡があった日(保健所からの連絡が感染者から間接的に伝達された場合はその連絡があった日)
・保健所から健康観察期間として不要不急の外出を控えるよう指示された期間

(4)の場合
⇒医師の診断書(本試験日当日が加療期間であることが確認できること)、当日の通院日明記の領収書、あるいは記録済みの「症状等確認表」(署名・捺印したもの)等の状況を確認できる書類
⇒試験場での再検温で受験不可となった場合は、「受験中止同意書」*

(5)の場合
⇒本試験日当日、「症状等確認表」の「(2)確認が必要な症状」の項目に2つ以上該当があり、受験を取りやめた場合は、医師の診断書(試験当日が加療期間であることが確認できること)、当日の通院日明記の領収書、あるいは記録済みの「症状等確認表」(署名・捺印したもの)等の状況を確認できる書類
⇒本試験当日、試験場での健康観察により受験不可となった場合は、「受験中止同意書」*

 

 *本試験日当日、試験場で受験不可となった場合に大学から渡します。

 

3.受付開始時刻および入場時の協力について

・ 試験当日の開館及び受付開始時刻は、次のとおりです。開館・受付開始時刻より早く大学に到着しても待機のための控室はありませんので、ご了承ください。

■一般選抜 第1次試験  : 午前8時
■一般選抜 第2次試験  : 「午前の部」午前8時   「午後の部」午前11時40分
*「午前の部」「午後の部」いずれか一方を、第1次試験合格発表時に指定します。指定された「午前の部」「午後の部」を変更することはできません。

・ 入場時に、受付の係員に受験票を提示してください。その際は、密集をさけるため、間隔をあけて進んでください。
・ 付き添いの方は、原則として試験場へ立ち入ることはできません。付添者控室は設けておりませんのでご了承ください。なお、付き添いを必要とするご事情のある方は、事前に学務二課入試・広報係までご相談ください。

 

4.マスクの着用等について

・ 症状の有無に関わらず、各自マスクを持参し、試験場までの交通機関利用時や、試験場内では常に着用してください。原則として不織布マスクを着用してください。不織布が体質に合わないときは、布マスクでも差し支えありませんが、ウレタンマスクは着用しないでください。何らかの事情によりマスクの着用が困難な場合は、早めに学務二課入試・広報係までご連絡ください。
・ 受験生確認のための写真照合の際は、試験監督者からの指示により一時マスクを外してください。
・ 面接実施時は写真照合のために、受験生は面接員の指示により、一時マスクを外していただきますが、面接中はマスク着用とします。面接員はマスクを着用し、受験生との十分な距離を確保します。また、必要な換気を行います。

 

5.手指消毒、手洗いの徹底について

・ 日頃から手洗いや手指消毒を徹底してください。試験場入口や試験室入口にはアルコール消毒液を設置しています。
・ アルコールにアレルギーのある方は、各自で消毒液の代替品(ウェットティッシュなど)を持参してください。
・面接室の退室時には、手指消毒を行っていただきます。

 

6.試験室の換気について

試験室の換気のために、窓を開放します。場所により寒い場合がありますので、暖かい上着などを持参してください。

 

7.その他

・ 発熱、咳等の症状がある受験生はあらかじめ医療機関での受診を行ってください。
・ エレベーターは利用できません。エレベーターの利用が必要な方は、事前に学務二課入試・広報係にご連絡ください。
・ 休憩時間や昼食時等における他者との接触、会話を極力避けてください。 館内で昼食をとる場合は、自席に限ります。飲食の際、マスクを外したままでの会話は、控えてください。

<試験直前に濃厚接触者となる可能性が発生した場合のご協力のお願い>

急速な感染拡大などにより、試験日直前に、同居しているご家族や飲食を共にした友人等がPCR検査を受けて結果待ちとなるなど、受験生自身が濃厚接触者となる可能性が発生した場合には、次の問い合わせ先にご相談ください。
個別の状況を確認させていただき、皆様の安心・安全な受験環境への対応を検討いたしますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

■連絡先
試験日前日まで:学務二課 入試・広報係
TEL 03-3409-0950 (平日:9時から17時)
E-MAIL nyushi@redcross.ac.jp
試験日当日:入試会場の相談用受付