日本赤十字看護大学 大学説明会&冬季特別講座2021
本学の一般選抜を受験希望の方、および高校2~1年生の方を対象にしたオンライン進学イベントを下記のとおり実施します。たくさんのお申込みをお待ちしております。
1、開催日時
12月4日(土)10:00~14:30
2、対象者
本学受験希望者、および看護系大学受験を検討中の高校2~1年生
3、開催内容
下記の各イベントをYouTubeライブにて配信します。受験対策として、また出願方法の再確認としてご活用ください。
※各項目の詳細は下記「内容詳細」をご参照ください。
1、10:00~10:50 特別講座(英語:基礎編)
2、11:00~11:50 特別講座(英語:応用編)
3、12:10~13:00 大学説明
4、13:05~13:55 入試説明、出願方法説明
5、14:00~14:30 質疑応答コーナー
4、参加方法
下記の申込フォームから締切日時までにお申込みください。申込み完了後、登録いただいたメールアドレスへ視聴用のURL等をお送りします。メールに記載されている注意事項をよく読み、指定した時間になりましたら申込みされたイベントのURLをクリックして参加してください。
※人数制限等なく、お申込みいただいた方は皆さん視聴いただけます
※上記のうち一部のみの参加も可能です
※各イベントはライブ配信のほか、しばらくの間アーカイブでも閲覧できます
5、申込締切
12月4日(土)10:00
6、内容詳細
1、2、特別講座(英語:基礎編/応用編)(受験生、高校2~1年生向け)
実際の過去問題を使用しながら、高校1年生からでも分かりやすい内容で講義を行います。これからの入試シーズンに向けての総復習として、受験生にも役立つ内容です。また一般選抜(英語)の出題傾向についても解説します。
3、大学説明(高校2~1年生向け)
大学全体の概要や2つの学部の特徴などを、スライドや動画を用いて説明します。
4、入試説明、出願方法説明(受験生向け)
公開されている募集要項を元に、出願時の注意事項やポイントを説明します。インターネット出願の方法もご紹介します。
5、質疑応答コーナー(受験生、高校2~1年生向け)
申込フォームから事前にいただいた質問を集約し回答します。また配信当日のチャット機能でも質問を受け付け、ライブで回答します。
※いただいたすべての質問にはお答えできない場合がありますので予めご了承ください。
7、イベントに関するお問い合わせ
入試・広報係
Tel:03-3409-0950(平日9:00~17:00)
E-Mail:koho@redcross.ac.jp
【Vlog】看護学生の1日
本学在学生の1日を紹介するVlog動画を、「ライフスタイル編」と「大学生活編」の2種公開しました。
大学の雰囲気は?広尾キャンパスで学ぶってどんな感じ?どんな生活を過ごしてるの?看護学生の1日をのぞいてみてください。
【Vlog】看護学生の1日!ライフスタイル編
【Vlog】看護学生の1日!大学生活編
日本赤十字看護大学とは
教育理念
人々の尊厳と権利を守り、 看護を通して赤十字の理念である「人道(Humanity)」の実現 にむけて努力する人間を育てます。
日本赤十字看護大学について
本学は、1890年(明治23年)に開始された日本赤十字社病院における看護婦養成を前身とし、日本赤十字女子短期大学を経て、1986年に東京都渋谷区の広尾キャンパスに看護学部を設置して4年制大学となりました。
現在は2つの看護学部及び大学院看護学研究科を擁し、国内外の看護系大学の中で看護教育の先駆的役割を果たしています。
基本情報 ※( )は入学定員
学部
・看護学部(130名)
・さいたま看護学部(80名)
大学院看護学研究科
・修士課程看護学専攻(32名)
・修士課程国際保健助産学専攻(15名)
・博士後期課程看護学専攻(8名)
日本赤十字看護大学5つの特徴
1. 一人ひとりを大切にする
少人数教育と充実した支援システム2. 実習指導体制の手厚さ
高い実践能力をもった看護職者を輩出3-1. 豊かな国際性 看護学部(広尾キャンパス)
グローバルなネットワークを活かし、豊かな国際性を育む3-2. コミュニティケア さいたま看護学部(大宮キャンパス)
地域に根ざして人々の生活を守りケアできる看護師の育成を目指す4. 災害看護教育
国内外における災害支援の実践を身につけるカリキュラム5. 充実した教育環境
赤十字関連施設にほど近い、都市部に位置する2つのキャンパス教員紹介
アクセス
主要駅からの所要時間
・広尾キャンパス(東京都渋谷区)
赤十字の関連施設に囲まれた都心のキャンパスです。
広尾は学生の街。六本木や渋谷、原宿といった若者の集まるスポットへも歩いて行ける距離です。キャンパスの周り
は緑に恵まれた閑静な住宅街。すぐ近くには各国大使館や都立図書館がある有栖川公園もあり、散策や勉学にゆった
りとした時間が流れます。
学校法人 日本赤十字看護大学について
医学・医療の高度化に応えられる、より質の高い看護師を養成するため、日本赤十字社の運営する看護師養成施設の高等教育部門として1954年に創立されました。
今日では6つの看護大学と6つの大学院、1つの短期大学を擁し、約3,400名の学生が在籍する学園として、高度な看護・介護福祉系の人材育成に努めています。
よくある質問
奨学金制度について
-
入学前から奨学金募集はありますか?
入学前には奨学金の募集はしていません。ただし、支部長推薦入試は合格した段階で各支部・病院からの奨学金の貸与が決定します。
-
奨学金制度について教えてください。
本学独自の奨学金に加え、赤十字の支部・病院や各種財団、各地方自治体の運営する制度があります。本学独自の奨学金と一般の奨学金を併用して受給することも可能です。
奨学金には貸与型と給付型があります。貸与型の場合は返還についてよく検討した上で申し込んでください。
-
奨学金は希望すれば必ず採用されますか?
必ず採用されるとは限りません。日本赤十字社奨学金には採用選考があります。その他の奨学金でも人数枠が決められており、家庭の経済的な状況などを考慮して採用されます。
特待生制度について
-
一般入試の特待生制度について教えてください。
一般入試成績上位2名を特待生Aとし、1年間の授業料を免除する制度です。入学金、維持運営費、実験実習費は納入していただきます。
-
在学中の特待生制度はありますか?
2・3・4年生(編入学生除く)の各学年において、前年度履修した科目が全て「B」以上で、かつ再履修科目がない者のうち、必修科目の評点(点数)の 平均点が上位5名を特待生Bとして選考します。
該当者は、その年度の授業料が半額免除となります。ただし、授業料半額・維持運営費・実験実習費は納入していただきます。
他大学での既修得単位を認定された者、履修登録した科目の途中放棄や試験未受験がある者は、選考対象外となります。
取得できる資格について
-
看護師、保健師の業務について教えてください。
看護師とは、主に病院や診療所において、病気やケガで入院している人や家庭で療養している人の世話、医師、歯科医師等の指示のもとで診療補助業務を行います。
保健師とは、保健所、市町村、学校、企業等において、個人や集団と背景を複眼的に捉えながら疾病予防や健康の保持推進、健康的な地域社会をつくるための幅広い活動を行います。 -
在学中に取得できる資格について教えてください。
日本赤十字社で開催されている「救急法」「水上安全法」「雪上安全法」「健康生活支援」「幼児安全法」といった赤十字の特徴ある講習会に参加し、取得できる資格があります。この資格は、民間資格です。