新型コロナウィルス感染拡大防止のための大学の活動について (学部・看護学研究科)1月12日更新
2021.01.12お知らせ
本学では、学生・教職員の安全と健康を守ることを最優先とし、感染拡大を防止するため、大学への入構制限を実施しています。ここで、改めて本年1月12日以降の活動の方針について、以下のとおりお知らせします。
これまで以上に感染拡大防止のための自覚を持ち、感染予防対策を徹底し、大学の活動方針に即した適切な行動をとっていただくようお願いいたします。
1.大学構内への立ち入りについて
感染拡大防止の観点から大学構内への立ち入りは、対面授業への出席者や学内施設の利用を希望する本学の学生、指導教員から許可を得た関係者(学生、関係業者)などとします。
学生の皆さんは、これまでと同様に入構の手続きを行ってください。
広尾キャンパス:入口で入構記録用紙に記入し、提出する。あるいは、在学生専用ホームページに案内している広尾キャンパス用入構フォーム(Web)に入力する。
大宮キャンパス:両学部生に案内している大宮キャンパス用入構フォーム(Web)に入力する。
関係業者の方におかれては、事前に訪問先の部署にご連絡ください。
<入構にあたっては、以下のことを必ず守ってください。>
・学生は、登校前に自宅で検温を行い「健康チェック表」を元に体調を確認してください。
・入構の際は、手洗いまたは手指消毒を徹底し、マスクを着用してください。
・発熱など感染が疑われる方の入構は禁止いたします。
・少しでも体調不良を感じたら、直ちに帰宅してください。
※体調に関する心配がある場合には、登校前に保健室までご相談ください。
2.授業・学生生活等の対応
2020年度後期は、遠隔授業を主として、一部の授業を対面で実施してきましたが、1月以降は可能な限り遠隔により行います。(対面での実施が必要な一部授業(演習、学内での実習等)を除く。)
対面授業は、感染予防に注意を払って実施します。対面授業への受講が困難な場合には、遠隔でも受講できるよう配慮します。
3.感染症対策
「新型コロナウイルス感染症 感染拡大防止に関するガイドライン」(PDF)に沿った活動・対応を行います。
4.課外活動
課外活動は、できるだけ自粛してください。ただし、オンラインの活用等、一定の条件を満たした活動については、認める場合があります。
5.施設貸出
利用者は、原則として学内関係者のみとします。利用にあたっては、利用人数が収容定員の半分以下となる教室・会議室等を予約し、換気及びソーシャルディスタンスの確保に注意してください。
6.事務窓口
対象を限定し、事務窓口対応を行います。
来訪する必要がある場合は、担当部署または大学代表に事前にお電話等にてご連絡ください。事務窓口対応については、当面の間、以下「7.事務取扱について」の通りとします。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。なお、登校している学生は、窓口取扱時間での直接訪問可能です。
7.事務取扱について
証明書が必要な場合など、やむを得ない場合は、大学代表番号にお電話でご連絡ください。学生の皆さんはメールもご活用ください。事務職員が案件に応じて対応いたします。お問合せの内容により、対応に時間を要する場合などありますが、ご了承ください。
【広尾キャンパス・大宮キャンパス】
平日の事務取扱期間(土日祝は閉館)
事前にご連絡をいただいた関係者を対象として、10時から17時の時間帯にて窓口対応します。ご訪問を希望される場合、まずはお電話等にてご連絡ください。
担当窓口 | 事務取扱時間 | 期 間 |
全事務局 | 10:00~17:00 | 当面の間 |
日本赤十字看護大学
広尾キャンパス ℡03-3409-0875(代表)
大宮キャンパス ℡048-799-2747(代表)
※今後の状況等により、上記の取扱いを変更する場合があります。
令和3年1月12日更新