三浦 英恵
MIURA Hanae
職名 | 教授 |
---|---|
専門分野 | クリティカルケア看護、循環器看護、災害看護 |
連絡先 |
E-mail:h-miura@redcross.ac.jp |
プロフィール
学歴 | 早稲田大学社会科学部 慶應義塾看護短期大学 東京医科歯科大学大学院 保健衛生学研究科 |
---|---|
学位 | 博士(看護学)/東京医科歯科大学大学院 |
主要職歴 | 慶應義塾大学病院 看護師 日本赤十字看護大学 講師 准教授 東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科 准教授 |
担当授業科目 | 【学部】 発達看護学(成人期の看護)、急性期ケア、健康レベル別看護学演習Ⅰ、看護援助論実習(レベルII)、健康レベル別看護学実習(レベルⅢ)、看護学総合実習、研究I、研究II. 【大学院】 〈修士課程〉フィジカルアセスメント、病態生理学、成人看護学特講II、成人看護学演習I・II、クリティカルケア看護学特講Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ、クリティカルケア看護学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、クリティカルケア看護学実習I・II-1・Ⅱ-2・III 〈博士課程〉成人看護学特論、成人看護学特別研究1~3 |
研究テーマ | 循環器疾患をもつ人の手術後の回復を支える看護ケア 日本におけるマスギャザリング対応に必要な看護ケアの体系化 地球規模課題の解決とパラダイムシフトをもたらす災害看護学の構築 |
研究内容キーワード | 循環器看護 手術後 回復 災害看護 |
主要所属学会 | 日本循環器看護学会(理事、代議員、学術委員会委員長) 日本災害看護学会 日本赤十字看護学会 日本慢性看護学会(評議員) 日本クリティカルケア看護学会 日本看護科学学会 日本看護技術学会 日本災害医学会 日本混合研究法学会 |
主要著書・論文
著書
窪田哲朗、井上智子(2016).病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程+病態関連図第3版.医学書院.(分担執筆)
本庄恵子・吉田みつ子監修(2016).写真でわかる臨床看護技術①アドバンス 注射・検査に関する看護技術を中心に!.インターメディカ.(分担執筆)
本庄恵子・吉田みつ子監修(2016).写真でわかる臨床看護技術②アドバンス 呼吸・循環 創傷ケアに関する看護技術を中心に!.インターメディカ.(分担執筆)
藤野智子監修 三浦英恵・村田洋章編集(2014).基礎と臨床がつながるバイタルサイン.学研メディカル秀潤社.
井上智子、稲瀬直彦編集(2014).緊急度・重症度からみた症状別看護過程+病態関連図第2版.医学書院.(分担執筆)
川島みどり、鈴木篤監修 井上智子 本庄恵子 根岸京田編集(2009).改訂版外科系実践的看護マニュアル.看護の科学社.(分担執筆)
井上智子監訳(2008).Q&Aで学ぶ重症患者ケア(原書名:Critical Care Nursing Secrets).エルゼピアジャパン.(分担翻訳)
論文・総説等
博士論文を書くということ-あのときの問いといまの問い 臨床経験からの問いに立ち返り,社会への還元を考え続けること.看護研究,47 (4): 334-338,2014.(単著)
大動脈瘤手術患者の病気認識と退院後の生活・療養行動に関する研究 第1部 腹部大動脈瘤患者を対象にして.日本循環器看護学会誌, 4 (1): 25-34,2008.(共著)
大動脈瘤手術患者の病気認識と退院後の生活・療養行動に関する研究 第2部 胸部大動脈瘤患者を対象にして.日本循環器看護学会誌,4 (1):35-44,2008.(共著)
胸部大動脈瘤手術患者の退院後の回復過程の構造化と看護支援の検討 お茶の水医学雑誌,58 (3-4): 71-93,2010.(単著)
腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療の動向と看護ケアの検討 日本循環器看護学会誌,5 (1): 33-42,2009.(共著)
東日本大震災をめぐる脳梗塞をもつ人の体験とその支援 新聞記事の分析を通して.日本保健医療行動科学会雑誌,29 (1): 73-77,2014.(共著)
術後ケアに関する複合的な看護技術演習の開発 日本赤十字看護学会誌,14 (1):
11-7,2014.(共著)