渋谷 真樹
SHIBUYA Maki
職名 | 教授 |
---|---|
専門分野 | 教育学(異文化間教育、教育社会学) |
連絡先 |
E-mail:m-shibuya@redcross.ac.jp |
プロフィール
学歴 | お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了 |
---|---|
学位 | 博士(人文科学) |
主要職歴 | 奈良教育大学教育学部 |
担当授業科目 | 【学部】 教育学概論 現代教育論 基礎ゼミⅠ・基礎ゼミⅡ 研究Ⅰ・研究Ⅱ 【大学院】 教育学概論 人間総合講座 |
研究テーマ | 多文化のなかで育つ子どもの教育 |
研究内容キーワード | 教育、多文化共生、グローバリゼーション |
主要所属学会 | 異文化間教育学会 日本教育社会学会 日本子ども社会学会 国際理解教育学会 日本教育学会 |
主要著書・論文
【著書(訳)】
『異文化間に学ぶ「ひと」の教育』 共著 明石書店 2016年
『日本の外国人学校―トランスナショナリティをめぐる教育政策の課題―』 共著 明石書店 2014年
『「往還する人々」の教育戦略-グローバル社会を生きる家族と公教育の課題-』 共著 明石書店 2013年
Intercultural and Multicultural Education: Enhancing Global Interconnectedness 共著 Routledge 2010年
『「帰国子女」の位置取りの政治―帰国子女教育学級の差異のエスノグラフィ―』 単著 勁草書房 2001年
【論文】
「公設民営学校による国際バカロレアの導入は国際理解を促進するのか―新自由主義と国際理解教育の結節点としての『グローバル人材』育成―」 国際理解教育学会『国際理解教育』第25号 pp.57-66 2019年
「『文化的に多様な子ども』から『国際的な視野をもつ人間』へ―国際バカロレアにおける文化的多様性―」 日本子ども社会学会『子ども社会研究』第24号 pp.43-60 2018年
「国際バカロレアにみるグローバル化と高大接続―日本の教育へのインパクトに着目して―」 日本教育学会『教育学研究』第83巻4号 pp.423-435 2016年
「一条校による国際バカロレア導入の意図と背景―学校管理職の語りから―」 国際理解教育学会『国際理解教育』第21号 pp.3-12 2015年
「『国際結婚』女性の子育て-移動と言語を中心に―」 異文化間教育学会『異文化間教育』第39号 pp.1-14 2014年