~日本赤十字看護大学を知ろう~
日本赤十字看護大学についてご紹介するページです。ぜひご覧ください。
2分で分かる!看護学部
看護学部 4年間の学び
実際に行われている授業の様子を撮影し、4年間の流れに沿って紹介しております。どんな授業があるのか、どんな教員が教えてくれるのか、学生はどんな風に授業を受けているのかなど、看護学部に入学してから4年間学んでいく姿をイメージしていただけるような内容となっております。動画の後半は学生、教員へのインタビューです。
【Vlog】看護学生の1日
本学在学生の1日を紹介するVlog動画を、「ライフスタイル編」と「大学生活編」の2種公開しました。
大学の雰囲気は?広尾キャンパスで学ぶってどんな感じ?どんな生活を過ごしてるの?看護学生の1日をのぞいてみてください。
その他のコンテンツは次のページをご覧ください。
日本赤十字看護大学とは?
日本赤十字看護大学について
本学は、1890年(明治23年)に開始された日本赤十字社病院における看護婦養成を前身とし、日本赤十字女子短期大学を経て、1986年に東京都渋谷区の広尾キャンパスに看護学部を設置して4年制大学となりました。
現在は2つの看護学部及び大学院看護学研究科を擁し、国内外の看護系大学の中で看護教育の先駆的役割を果たしています。
基本情報 ※( )は入学定員
学部
・看護学部(130名)
・さいたま看護学部(80名)
大学院看護学研究科
・修士課程看護学専攻(32名)
・修士課程国際保健助産学専攻(15名)
・博士後期課程看護学専攻(8名)
キャンパス
・広尾キャンパス(東京都渋谷区)
赤十字の関連施設に囲まれた都心のキャンパスです。
広尾は学生の街。六本木や渋谷、原宿といった若者の集まるスポットへも歩いて行ける距離です。キャンパスの周り
は緑に恵まれた閑静な住宅街。すぐ近くには各国大使館や都立図書館がある有栖川公園もあり、散策や勉学にゆった
りとした時間が流れます。
・大宮キャンパス(埼玉県さいたま市)
コンパクトな敷地、校舎を活かし「ひと」や「地域」とつながりを生み出すことで、看護教育に必要なコミュニケー
ション力を自然と養うことのできる学習環境が整っています。
赤十字看護大学の5つの魅力
看護学実習やグループワーク重視の少人数教育で、赤十字の理念「人道」を実践できる力を身につけ、国際社会や災害時にも活躍できる現場に強い看護師を育成します。
1. 一人ひとりを大切にする
少人数教育と充実した支援システム
グループワークを重視した授業で、お互いを尊重し高度な問題を解決する力を養います。
また、授業の質を向上させるために学生による授業評価や、教員とコミュニケーションをはかるオフィスアワーを設
けています。クラス担任制により生活面もきめ細かくバックアップします。
2. 実習指導体制の手厚さ
高い実践能力をもった看護職者を輩出
1年次から看護学実習を経験し、4年次に「看護学総合実習」で総仕上げを行います。実習先は日本赤十字社医療セ
ンター等卒業生も多く在籍している各赤十字医療施設です。それぞれの医療施設と大学が連携を取り、充実した指導
体制を作っています。
3-1. 豊かな国際性 看護学部(広尾キャンパス)
グローバルなネットワークを活かし、豊かな国際性を育む
国際的に活躍できる看護師を育成するため、「赤十字国際活動論」「国際看護学」など、国際性を育むカリキュラム
が充実。海外の6大学と協定を結び、看護教育および研究・開発の協力促進に尽力しています。また、語学研修や海
外ボランティア活動など、授業以外でも国際交流する場を設けています。
3-2. コミュニティケア さいたま看護学部(大宮キャンパス)
地域に根ざして人々の生活を守りケアできる看護師の育成を目指す
地域と連携した学習を通して、病院と地域をつなぐケアを実践できる看護師の育成に力をいれています。地域の人々
の知恵や工夫から学ぶ新科目「コミュニティ演習」は、少人数でのグループワークを軸に、地域に出向くフィールド
ワークなどを行い、教員の半数以上が携わってきめ細やかな指導を目指します。
4. 災害看護教育
国内外における災害支援の実践を身につけるカリキュラム
1年次の必修科目「災害看護論」に始まり、災害急性期におけるトリアージの演習や、住民との地域防災活動など災
害静穏期におけるフィールドワークを通して自助・共助・公助を学ぶ科目などを用意しています。サークルやボラン
ティア活動など、授業以外でも平時の災害支援にかかわる機会があります。
5. 充実した教育環境
赤十字関連施設にほど近い、都市部に位置する2つのキャンパス
広尾キャンパスは同じ敷地内に日本赤十字社医療センターや総合福祉センターなどがあり、大宮キャンパスは周辺に
さいたま赤十字病院があることから実習時に便利で、身近に赤十字を感じながら看護教育を受けることができます。
看護を学ぶための専用演習室も用途に合わせて複数あり、ICT環境を備えアクティブラーニングも可能な講義室も自
慢です。またそれぞれのキャンパスにある図書館には国内外の看護系専門書や学術雑誌など併せて10万冊以上が揃
っており、この蔵書数は看護系単科大学では国内最大規模となっています。
学校法人 日本赤十字看護大学について
医学・医療の高度化に応えられる、より質の高い看護師を養成するため、日本赤十字社の運営する看護師養成施設の高等教育部門として1954年に創立されました。
今日では6つの看護大学と6つの大学院、1つの短期大学を擁し、約3,400名の学生が在籍する学園として、高度な看護・介護福祉系の人材育成に努めています。