母性看護学領域

母性看護学領域

リプロダクティブ・ヘルス/ライツの概念に基づいたケアの質の向上を図るための研究や実践を探究

リプロダクティブ・ヘルス/ライツの概念に基づき、生涯を通じた女性の健康、母子、家族支援にむけて、ケアの質の向上を図るための研究や実践を探究します。具体的には、生命倫理と女性の人権、不妊・出生前診断と生殖医療、出産観・家族観と出産環境、助産ケア、母乳育児支援、母子相互作用、少子化社会と出産コスト、若者の性と中絶の問題、更年期女性の健康など、今日的課題を取り上げて現象に接近し、ケアの本質を探究すると同時に、ケアを変革するための方法を学びます。

研究指導では、ゼミ形式および個別指導を通して、大学院生が実践現場において収集したデータを多角的に丁寧に分析し、明らかにしたい現象を解明していきます。また、現象を構成している要因間の関連性や、実践的ケアの効果検証を行い、有用な研究知見を実践の場や社会に還元するための方略の開発にも力を注いでいます。

* 博士後期課程のみ

 

研究指導教員

井村 真澄

教授 特任教授

新田 真弓

教授

齋藤 英子

教授

学位論文テーマ

博士論文テーマ

  • 親への移行期における夫婦関係の良好さを支援するプログラムの効果
  • 授乳支援をおこなう助産師の経験
  • 生殖補助医療によって双胎妊娠した女性が母親となっていくプロセス
    -不妊治療から出産後6か月までに焦点を当てて-
  • 現代女性が抱える“更年期”のつらさの様相
    -“更年期”のつらさを理由に医療機関を受診した経験のある女性に焦点を当てて-